MENU
  • ホーム
  • 料金
    • 料金計算フォーム
  • お風呂
  • ご予約
    • 1名様専用フォーム
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
    • 電話
  • アクセス
  • 宿泊レビュー
  • ブログ
  • English
  • 日本語
【無料】画像・動画素材
詳細
【宿泊】民宿しまだ
  • ホーム
  • 料金
    • 料金計算フォーム
  • お風呂
  • ご予約
    • 1名様専用フォーム
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
    • 電話
  • アクセス
  • 宿泊レビュー
  • ブログ
【宿泊】民宿しまだ
  • ホーム
  • 料金
    • 料金計算フォーム
  • お風呂
  • ご予約
    • 1名様専用フォーム
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
    • 電話
  • アクセス
  • 宿泊レビュー
  • ブログ

奈良井宿の見どころ総まとめ。モデルコースのご紹介【所要時間:3~4時間】

2024 1/01
奈良井宿情報
2024年1月1日

このページでは、奈良井宿の見どころをまとめたモデルコースをご紹介します。

  • 奈良井宿って何見たらいいの?
  • 古い街並みなのはわかるけど、もう少し詳しく知りたい
  • これだけは見ておけってところを知りたい

こんな方に読んでいただけたらと思います。

所要時間はお食事含めて3〜4時間です。お時間に合わせて気になったとこだけ立ち寄ってみてください。

モデルコース概要

奈良井宿のモデルコース

奈良井宿マスコットキャラクター:“なららちゃん”

なららちゃん

木曽の大橋をスタート&ゴールにして、奈良井宿をぐるりと1周するコースです。

写真撮影は、人影の少ない早朝や夕方以降がおすすめです。

宿場内の宿泊体験とともにお楽しみください。

(後で読む)【じゃらん・楽天にない】奈良井宿の宿泊施設まとめ
もくじ

①木曽の大橋

木曽の大橋

スタート地点は木曽の大橋。

車でお越しの方は、木曽の大橋東駐車場(無料)の利用が便利です。
>>『【無料】木曽の大橋 東駐車場(国道側)へのアクセス』

木曽地方の特産である、木曽ヒノキだけを使用して作られた木曽の大橋は、橋脚の無い木造の橋としては日本有数の大きさです。

併設されている公園の池から見れば、水面に映る木曽の大橋のリフレクションを撮影できます

なららちゃん

日没後〜21時まではライトアップもされます!

川の下を流れるは、一級河川・奈良井川。日本一長い信濃川の源流の1つでもあります。

この投稿をInstagramで見る

リバ(@riba920218)がシェアした投稿

奈良井川を渡った反対側からは、山々をバックに。

春夏秋冬、どの季節にお越しいただいても素晴らしい景色を楽しめます。

木曽の大橋:基本情報

住所〒399-6303 長野県塩尻市奈良井1343−49
料金無料
営業時間24時間(ライトアップ:日没〜21:00)
おすすめシーズン通年
駐車場有り(詳細はこちら)
問合せ先奈良井宿観光協会

②二百地蔵・杉並木・八幡宮

なららちゃん

ここは三つのスポットが固まってるので一気にご紹介!

杉並木

旧中山道。昔は奈良井宿からこの細い道に繋がって、北の木曽平沢へと至りました。
樹齢数百年と言われる杉並木は、遠い過去から幾多の人々の足跡を刻んできたそうです。

冬の杉並木。生い茂る木々に遮られながら、わずかに雪が積もります。

二百地蔵

杉並木を抜けると、静かに佇む石仏群があります。
明治時代の国道・鉄道開発の際に行き場を失った、奈良井各地のお地蔵様が集められ祀られています。


冬の二百地蔵。雪の白と苔の青で見事な風貌です。

八幡宮

八幡宮は、かつてより奈良井宿下町の氏神として信仰されてきました。
賑わう奈良井宿の脇にひっそり佇むこの神社は、忙しない現代を忘れさせてくれます。

雪の八幡宮。

二百地蔵・杉並木・八幡宮:基本情報

住所〒399-6303 長野県塩尻市奈良井960−1
料金無料
営業時間24時間
おすすめシーズン通年
駐車場無し(周辺の駐車場をご利用ください。)
問合せ先塩尻市(0263-52-0280)

③専念寺

奈良井宿に残る5つのお寺の中で、もっとも北に位置する浄土真宗のお寺。
寺鐘の後ろの大きなイチョウの木が、秋になると鮮やかな黄色に染まります。

1532年創設、現在の本堂は1727年の火災で焼失した後、1729年に再建されたもの。

冬の雪化粧もまた良しです。

お寺の前には「うなり石」なる2つの巨大な岩が。

石が大声を出して唸るから、釘を打ち付けて黙らせたとの言い伝えが。

なららちゃん

その釘が今も残っているそうです!探してみてください

専念寺:基本情報

住所〒399-6303 長野県塩尻市奈良井751
料金無料
おすすめシーズン秋、冬
駐車場無し(周辺の駐車場をご利用ください。)
問合せ先0264-34-3007

④奈良井宿下町

奈良井宿の一番有名なビューポイント。奈良井のポスターや売り出しの写真の多くが、下町で撮影されています。

この投稿をInstagramで見る

コ太郎© & チャッピー(@huge1091)がシェアした投稿

2階がせり出すような奈良井宿独特の建築様式『出梁造り』、見通しを悪くするために曲がりくねらせた本通りよって、両脇にズラリと並ぶ家々が重なり合うようです。

なららちゃん

下町は曲げ物の製造を中心とした漆職人の町だったんだって!

毎年8月11・12日の夏祭りには提灯が並びます。各家は格子からすだれ使用となり、なんとも涼しげな風景に。

この投稿をInstagramで見る

Daisuke/風景/家族/写真/動画(@daisukephotography)がシェアした投稿


雪の下町。この雪の中のショットを狙ってお越しになるお客様も少なくありません。

この投稿をInstagramで見る

mihoko(@mihoko.s345)がシェアした投稿

夜の下町。
毎年2月3日のアイスキャンドル祭り、2月下旬の灯明祭りの際には道の両脇が温かな光で彩られます(下の写真は灯明まつりの様子)。

この投稿をInstagramで見る

クロ(@kuronekoya5)がシェアした投稿

⑤大宝寺

奈良井宿中町にある大宝寺。入り口の立派な門と、季節により色を変える木々の組み合わせが写真の撮影欲を掻き立てます。

臨済宗妙心寺派 広伝山

およそ400年前の天正10年建立。信州・木曽霊場・七福神めぐりの寺でもあり、知恵と寿命を与える神−寿老人の霊場寺としても有名です。

境内には、キリシタン禁制の江戸時代に破壊され、わずかに胸の十字架だけが残っているマリア地蔵尊があります。

裏庭は享保年間につくられた嵯峨流の庭園で、毎年6月頃に咲くツツジと、秋の紅葉は見事です。

引用:奈良井宿観光協会HP

庭園やマリア地蔵を見るには100円の入館料がかかります。

寺務所は無人で、机に案内が書かれてます。
この黒電話、線が繋がってるけど、掛かるのでしょうか・・・?

本堂裏の庭園。紅葉の時期は見事です。ここはほとんど観光客がこない穴場なので、静かなひと時をお過ごしください。

なららちゃん

キリスト教禁止令のせいで壊されてしまった首のないお地蔵様も祀られてます。。。

大宝寺:基本情報

住所〒399-6303 長野県塩尻市奈良井423 大寳寺
料金100円
営業時間開寺時刻:朝〜夕刻
おすすめシーズン6月(ツツジ)、10月〜11月中旬(紅葉)
駐車場無し(周辺の駐車場をご利用ください。)
問合せ先0264-34-3147

そしてこの辺りからお食事処や食べ歩きのお店が増えてきます。

奈良井宿観光情報 | 奈良井宿を中...
奈良井宿のおすすめグルメ【軽食・おやつ編】 奈良井宿で楽しめる地元グルメ、軽食&おやつ編をご紹介いたします。 「長野県」ではなく「奈良井宿ならでは」の、ここでしか食べられないものにしぼって紹介するので、ぜひ...
奈良井宿観光情報 | 奈良井宿を中...
奈良井宿のおすすめグルメ・名物のご紹介【ランチ編】 奈良井宿で楽しめるご当地グルメをまとめています。人気のすんきそば、とうじ時そばをはじめ、塩尻市の名物山賊焼や、伊那谷名物ロースかつ丼の食べられるお店をご紹介しま...

⑥中町

大宝寺の手前「横水」の水場を過ぎると奈良井宿の中町です。中町に入ると、道幅が広くなるのを感じられます。

中町には皇族や幕府役人など偉い人が宿泊するための『本陣』・『脇本陣』が設置されました。

奈良井宿の中核を担う場所だったため通りは広く、大きい家が並びます。

江戸時代は家の幅の大きさによって年貢の量が決められていたため、どこの家も幅が狭く、奥に長い『うなぎの寝床』と言われる建築になっています。

しかし本陣や脇本陣のような格式の高い家は、他の家の2倍ほどの横幅がありますよ。ぜひ見つけてみてください!

脇本陣であった『御宿 伊勢屋』さん。現在は民宿となり、たくさんの宿泊客をもてなしています。

夏の中町。

⑦上問屋資料館

江戸時代に上問屋と庄屋を兼務していた、旧手塚家の建物をそのまま資料館にしています。

なららちゃん

建物は国指定の重要文化財です!

秋には庭園の見事な紅葉、また夏には自然の青が映えます。

長い年月にわたり丁寧に保たれた木造の床は黒光りし、外からの差し込む光を反射するほどです。

この投稿をInstagramで見る

Hiroshi Sugiyama(@sugiyama.hiroshi)がシェアした投稿

内部には古文書・陶器・漆器など400点に及ぶ諸道具が展示されています。
江戸時代から270年間の長い年月の間に蓄積された資料の数々です。

階段タンス。階段部分を収納にしてしまう、先住民の知恵が伺えます。
この階段、今も登ることができます!

ちゃんと開きます。
中はなにも入ってませんが。

階段を登って2階からパシャり。
登るときは天井に頭をぶつけないようにお気をつけください。

なららちゃん

明治天皇が来て、お昼を召し上がったお部屋も保存されてます

上問屋資料館:基本情報

住所〒399-6303 長野県塩尻市奈良井379
料金300円
営業時間開館時間:4月〜10月は10時~17時/3月と11月は16時に閉館/12月~2月は休館、その他は不定休
おすすめシーズン春〜秋
駐車場無し(周辺の駐車場をご利用ください。)
問合せ先0264-34-3101

⑧長泉寺

奈良井宿中町の南端に位置する、曹洞宗のお寺。
1366年に違う宗派のお寺として建設されましたが、改宗再建や焼失による再建を繰り返し、現在の本堂は1866年に再建されたものだそうです。

夜に来ると星も綺麗に見られます。

なららちゃん

長泉寺のメインは本堂入り口の「龍の大天井絵」。無料でお楽しみ頂けます

また、長泉寺は徳川家光の時代、宇治茶を江戸まで運ぶ「お茶壷道中」の本陣であったことから、今でも当時の茶壷が残っています。

毎年6月の奈良井宿場祭では、そのお茶壷道中の再現がここ長泉寺から行われます。

さらに長泉寺では看板猫、ラグドールの「ラグちゃん」が運が良ければお出迎えしてくれます!

長泉寺:基本情報

住所〒399-6303 長野県塩尻市大字奈良井365
料金無料
営業時間開寺時刻:朝〜夕刻
おすすめシーズン通年
駐車場無し(周辺の駐車場をご利用ください。)
問合せ先0264-34-3019

⑨奈良井宿上町

上町は2011年放送のNHK連続テレビ小説『おひさま』のロケ地となり、奈良井宿の存在が全国に広まるきっかけの1つとなりました。

奈良井宿の住民もエキストラとして多数出演したそうです。

こちらが『おひさま』の実際のワンシーン。奈良井宿の上町だと、お分かりいただけますでしょうか??

また2018年クリスマスのスペシャルドラマ、犬神家の一族のロケ地としても使われています!上町はロケ地になることが多いですね。羨ましいです。

昨日、金田一さんのクランクインでしたー🎬

雰囲気のある場所での撮影にテンションもあがり、撮影後にはおだんごを
嬉しそうに食べておりました🍡#犬神家の一族 #金田一耕助#加藤シゲアキ #NEWS#クランクイン #しょうゆだんご pic.twitter.com/2I6J3eMFol

— 【公式】悪魔の手毬唄 (@temariuta2019) November 22, 2018
なららちゃん

上町は江戸時代にお六櫛の製造を中心とした職人の街として栄えたそうです。

⑩中村邸

奈良井宿、そしておとなり藪原宿の名産品だった、お六櫛の問屋として栄えた中村邸。

1830年頃に建てられたもので出梁造り、蔀戸、鎧庇、猿頭など、奈良井宿の代表的な建築様式を残しており、奈良井宿の街並み保存のきっかけにもなった重要な建物です。

[chat face="nararachan211-1.gif" name="なららちゃん " align="right" border="none" bg="gray" style=""]塩尻市指定有形文化財です!奈良井宿の町並み保存のきっかけとなった建物なんだって![/chat]

見事な吹き抜けと囲炉裏。

この投稿をInstagramで見る

一般社団法人塩尻市観光協会(@shiojiritokimeguri)がシェアした投稿

かつてより使用されていた生活道具の数々も展示されています。

中村邸:基本情報

住所〒399-6303 長野県塩尻市大字奈良井311
料金300円
営業時間開館時間:4月〜11月は9時〜17時/12月〜3月は9時〜16時
月曜定休
おすすめシーズン通年
駐車場無し(周辺の駐車場をご利用ください。)
問合せ先0264-34-2655

⑪鎮神社

奈良井宿の町並みの最後に見えてくるのが鎮神社。

1618年に奈良井宿に疫病が流行り、これを鎮めるために千葉県の香取神宮から経津主命(ふつぬしのみこと)を招き、祭祀をはじめたと言われています。

毎年8月11・12日に開催される奈良井宿の夏祭りには本殿の扉が解放され、拝殿する事ができます。

↓鎮神社の動画を作ってみました↓

神社の境内から見下ろす奈良井宿。

こちらが神社の正面。
車・馬立ち入り禁止の立て札が。

夜の鎮神社。

狛犬もいます。

鎮神社:基本情報

住所〒399-6303 長野県塩尻市奈良井
料金無料
営業時間24時間
おすすめシーズン春〜秋
駐車場無し(周辺の駐車場をご利用ください。)
問合せ先0264-34-3160

⑫蒸気機関車

最後は奈良井の蒸気機関車です。

鎮神社から東に進む道を通り、踏切を渡りましょう。奈良井権兵衛駐車場の奥に、蒸気機関車が見えてきます。

なららちゃん

D51ではなく、C12という片式だそうですが、奈良井のみんなもデゴイチって呼んでます。。。

1938年に製造された小型の蒸気機関車C12-199号。当初は新潟県、その後長野県北部を経て、ここ木曽路で貨物運送などで活躍したそうです。

1974年に役目を終え廃車となると、翌年より当時の国鉄から貸し出しを受け、ここに展示されています。

周りに柵なんてつけられて立派になりましたね。

[chat face="sleep_cry_man.png" name="" align="right" border="none" bg="gray" style=""]僕の小さい頃(20年前は)は柵なんかなくて、上によじ登ったり、運転席に侵入したりして遊んだものです。奈良井が少しずつ観光地として整備されてきたということでしょうか。[/chat]

蒸気機関車:基本情報

住所〒399-6303 長野県塩尻市大字奈良井
料金無料
営業時間24時間
おすすめシーズン通年
駐車場有料駐車場有り:500円(詳細・周辺の無料駐車場はこちら)
問合せ先0264-34-3160 奈良井観光案内所

最後に:木曽の大橋へ戻りながら信濃川の源流を眺める

蒸気機関車からスタート地点の木曽の大橋へ戻りながら、すぐ脇を流れる奈良井川をご覧ください。

この奈良井川は奈良井が源流で、最終的には日本最長の川、信濃川に合流し日本海に注ぎます。

さらに南の方向に振り返ると、そびえ立つは鳥居峠。
鳥居峠は分水嶺となっており、峠の向こう、木祖村から湧き出す木曽川は太平洋へ注ぎます。

なららちゃん

鳥居峠を挟んで太平洋に流れる川と日本海へ流れる川に分かれてます

かつて木曽路最大の難所と言われたこの鳥居峠は、近年気軽に行けるトレッキングコースとしても人気です。
>>関連記事『【鳥居峠ルート解説】わかりにくかった分岐点まとめ(藪原→奈良井)』

モデルコースの案内は以上です!奈良井の散策をぜひ楽しんでください✨

奈良井宿観光情報 | 奈良井宿を中...
奈良井宿のおすすめグルメ【軽食・おやつ編】 奈良井宿で楽しめる地元グルメ、軽食&おやつ編をご紹介いたします。 「長野県」ではなく「奈良井宿ならでは」の、ここでしか食べられないものにしぼって紹介するので、ぜひ...
奈良井宿観光情報 | 奈良井宿を中...
奈良井宿のおすすめグルメ・名物のご紹介【ランチ編】 奈良井宿で楽しめるご当地グルメをまとめています。人気のすんきそば、とうじ時そばをはじめ、塩尻市の名物山賊焼や、伊那谷名物ロースかつ丼の食べられるお店をご紹介しま...
奈良井宿情報
奈良井宿 モデルコース 奈良井宿 所要時間 奈良井宿 所要時間 奈良井宿 見どころ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 【じゃらん・楽天にない】奈良井宿の宿泊施設まとめ
  • 中山道を歩く:おすすめ人気5コースの紹介【ウォーキングマップ付】

この記事を書いた人

息子

民宿しまだの息子です。奈良井宿生まれ奈良井宿育ち。
自転車で中山道を巡り中。

関連記事

  • 中山道を歩く:おすすめ人気5コースの紹介【ウォーキングマップ付】
    2023年4月23日
  • 奈良井宿
    【じゃらん・楽天にない】奈良井宿の宿泊施設まとめ
    2023年1月3日
言語/Language
  • English
  • 日本語
メニュー / Menue
  • ホーム
  • 料金
    • 料金計算フォーム
  • お風呂
  • ご予約
    • 1名様専用フォーム
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ
    • 電話
  • アクセス
  • 宿泊レビュー
  • ブログ
  1. ホーム
  2. 奈良井宿情報
  3. 奈良井宿の見どころ総まとめ。モデルコースのご紹介【所要時間:3~4時間】
民宿しまだ

長野県塩尻市奈良井600番地
電話番号:0264-34-2678
お問合せ:問合せフォーム

提携
熊野古道の体験型民泊『尾呂志庵』 https://oroshian.com
奈良井宿 画像・動画素材
詳細

© 【宿泊】民宿しまだ.

  • メニュー
  • ご予約
  • 電話
  • 🇬🇧Eng
もくじ

※お部屋はご希望に添えない場合がございます。

強く希望される場合は本フォーム下部の備考欄にてお伝えください。
江戸建築の古い建物であり、部屋ごとに広さが異なるため、多くのお客様にご利用いただけるようご案内しております。
ご理解ご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

貸切風呂(オプション)

一晩の貸切で、ゆっくりとおくつろぎいただけます。

  • ご利用時間:15:00 ~ 21:00 / 6:30 ~ 9:00
  • 収容人数:2名様まで ※一般的な家庭用サイズとなります。
  • 料金:5,000円/組 (3名様目からは+1,000円/人)

共有風呂は追加料金なしでご利用いただけます

お風呂の詳細はこちら

一晩の貸切で、ゆっくりとおくつろぎ頂けます。

  • ご利用時間:15:00 ~ 21:00 / 6:30 ~ 9:00
  • 収容人数:2名様まで
    ※一般的な家庭用サイズとなります。
  • 料金:5,000円/組
    (3名様目からは+1,000円/人)

共有風呂は追加料金なしでご利用いただけます

お風呂の詳細はこちら

Full private Shower room (Optional)

You can use at any time even in the morning.

  • Available hours : 15:00 ~ 21:00 / 6:30 ~ 9:00
  • Size : Max 2 people at one time ※About half the size of Time-based one
  • Price: 5,000 JPY/Group (From the third person+1,000 JPY.p.p

Shared(Time-based private) shower room is free

More Info

Full private Shower room (Optional)

You can use at any time even in the morning.

  • Available hours :
    15:00 ~ 21:00 / 6:30 ~ 9:00
  • Size : Max 2 people at one time
    ※About half the size of Time-based one
  • Price: 5,000 JPY/Group
    (From the third person+1,000 JPY.p.p)

Shared(Time-based private) shower room is free

More Info

Rooms may not be exactly as requested.

If you have a strong preference, please tell us in the "Questions ,Requests, etc" field at the bottom of this form.
Due to the old architecture (From the Edo period), the size of each room varies.
We appreciate your understanding and cooperation so that we can accommodate as many guests as possible.

お部屋のご希望は、全てにお応えできない場合がございます。

ご予約時にお部屋のご希望をお伺いしておりますが、お応えできない場合がございます。
強く希望される場合はご予約フォーム最下部の備考欄にてお伝えください。

江戸建築の古い建物であり部屋ごとに広さが異なるため、ご人数に合わせてお部屋をご案内しております。
多くの皆様にご利用いただけるよう、ご理解ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

Rooms may not be exactly as requested.

We ask for your preferences at the time of booking, but we may not be able to meet your request.

If you have a strong preference, please tell us in the "Questions ,Requests, etc" field at the bottom of booking form.

Due to the old architecture (From the Edo period), the size of each room varies.

We strive to provide the best room for the number of people in each party.

We appreciate your understanding

For last minute reservations (less than 5 days in advance), please use the dedicated form below.

Last minute booking

Requests for Stay

Thank you very much for considering our inn.

To ensure a comfortable stay for everyone, please read the following information before making a reservation.

About Our Facilities

Our inn is housed in an old building, so we may not be able to meet the expectations of guests looking for the latest facilities and comforts.

We hope you will enjoy the charm of the good old days. Thank you for your understanding and cooperation.

Payment is accepted in JPY cash only.

We do not accept payment by credit card or various types of electronic money.

Please pay in JPY cash in person when you come here.

Please check the fee on the Fee calculation form.

Accommodation Fees

In addition to the basic accommodation fee, the following charges may apply:

  • Room option fee: +¥1,000/person
    For rooms Facing the main street or With a private toilet
  • Busy season fee: +¥1,000/person
    Fridays, Saturdays, Sundays, holidays, and the day before holidays during busy season
  • Heating fee: + up to ¥1000/room
    During the cold season (late September to early May)

You can check the detailed amounts using the fee calculation form.

Room Requests

We offer the following three types of rooms and will ask for your preference at the time of booking, but please note that we may not be able to meet your request.

  • Standard (basic rate)
  • Room facing the Naraijuku street (additional charge: +¥1,000/person)
  • Room with toilet and washbasin (additional charge: +¥1,000/person)

Since all rooms vary in size due to the old Edo-era architecture, this is to ensure that we can accommodate as many guests as possible.

If you do not wish to stay in a room other than your preferred one, please select "No" in the item below on the reservation form.

Cancellation Policy

Please note the following. Thank you for your understanding.

  • From 3 days before the stay:
    30% of the accommodation fee
  • 1 day before the stay:
    50% of the accommodation fee
  • On the day or no-show:
    100% of the accommodation fee

*We can accommodate unforeseen circumstances, so please contact us if there are any issues.

If you want to cancel, change or contact us to confirm your booking

Be sure to contact us using the dedicated form.

All email and other communications will be considered invalid.

Parking

We apologize, but we ask that you use the nearby free parking lot (a 5-minute walk away).
>>Access to Naraijuku Free Parking

*No reservations are required for the parking lot.

You need to submit your passport copy to confirm your booking.

For identification, once you receive an email from us confirming your reservation, please submit a copy of your passport using the dedicated form provided in the email.
Failure to do so may result in cancellation of your reservation.

ご利用へのお願い事項

ご宿泊の検討誠にありがとうございます。
皆さまに快適にご利用いただくため、下記6点のご了承お願いします。

館内の設備について

当館は古い建物を利用しているため、最新設備や快適さといったご期待には添えかねます。

ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

ご宿泊料金について

基本の宿泊料金に加え、下記がかかる場合がございます。

  • お部屋のオプション料金:+1,000円/人
    街道沿い、またはトイレ付きのお部屋をご利用の場合
  • 繁忙期料金:+1,000円/人
    金土日祝日およびその前日、繁忙期
  • 暖房費:+最大1000円/部屋
    寒期(9月下旬〜5月初旬)

料金計算フォームにて、詳細金額をご確認いただけます。

お部屋のご希望について

当館は以下の3つのタイプの部屋があり、部屋によっては追加料金がかかります。

  • スタンダード(基本料金)
  • 奈良井の街道沿いのお部屋(追加料金:+1,000円/人)
  • トイレ・洗面所付きのお部屋(追加料金:+1,000円/人)

ご予約時に希望は伺いますが、他のお部屋への案内となる場合がございます。
当館は全ての部屋で広さが異なるため、多くのお客様にご利用いただくための措置となります。

希望の部屋以外では宿泊を希望されない方は、予約フォームの下図の項目で「いいえ」を選択してください。

お支払いは現金のみとなります

クレジットや各種電子マネーでのお支払いは対応致しかねます。

恐れ入りますが、現金でのお支払いをお願いいたします。

料金は料金計算フォームにてご確認いただきますようお願いいたします。

キャンセル規定について

下記となります。何卒ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
※不足の事態等では相談に応じますので、まずはお早めにご連絡ください。

  • 宿泊日の3日前から  :ご宿泊料金の30%
  • 宿泊日の1日前   :ご宿泊料金の50%
  • 当日・無断キャンセル:ご宿泊料金の100%
予約確定後のキャンセル・変更・連絡等について

何かありましたら専用フォームまたはお電話にてご連絡ください。
 メールでのご連絡は対応致しかねます。

駐車場について

恐れ入りますが近隣(徒歩5分)の無料駐車場をご利用いただきます。
>>奈良井宿無料駐車場へのアクセス

※予約等は不要でご利用いただけます。